レッスンのお申し込みはこちら
(⇧クリック)
こんにちは!4月のレッスン「黄金のあんぱん」についてご紹介します。
早速ですが質問です!

パンを作ってみたけど、パサついてて美味しくなかった。
という経験をしたことないですか?
パン作りではすべての材料を一度に混ぜてこねる【ストーレート法】を使ってパンを作ることが多いですよね!
短時間で作れて、お家パン作りでは重宝されるのですが、デメリットとして、『パサつきやすい』んです😭
今回のレッスンでは王道の【ストレート法】を使って、焼きたてはふわふわ、時間が経ってもパサつきにくい方法を紹介します📢
見た目はシンプルながら一口食べると、とろけるような食感が楽しめる、特別なあんぱんです🍞
卵を使ってないのに、なぜ生地が黄色いのか
その秘密はレッスン内で明らかに…🤫
型で焼くふわふわあんぱん(6個分)

今回のあんぱんは、通常の丸い成形ではなく「セルクル型」を使って焼き上げました。
普段のレッスンではあまり型の指定をしないのですが、(お家にあるもので作れるように)
今回だけは申し訳ありませんが、同じ型で作ってみてください🙇♀️
というのも、いろいろなサイズの型で試した結果、直径7cm✖️高さ4cmのセルクル型で作るあんぱんが断トツで美味しかったんです!
①生地が横に広がらず、厚みが均一になる
→ 水分が抜けにくく、ふんわり&しっとり感が持続
②セルクルが蒸気を適度に閉じ込める
→ パンの周りが直接熱風に当たりにくく、水分が保持される
③高さが出ることで、内部の水分が残りやすい
→ 平たいあんぱんよりもしっとり感が感じられる
というメリットがあるんです!
こだわりのあんぱん

このあんぱんには、さらにこだわりがあります👍
- ストレート法でもしっとり:通常のパンだとパサつきがちですが、このあんぱんはしっとり感が続く配合になっています。
- 卵不使用&黄金の配合:卵を使わずに、㊙️材料でふんわりしっとりとした食感を実現。
- 焼きたてが最高:焼きたてを食べると、外側のふわっとした食感と、中の求肥のとろける食感が楽しめます。
さらに、電子レンジで簡単に作れる求肥も一緒に包みます!
焼きたてのトロッとした求肥と、程よい甘さのあんこが相性抜群です!
学びのポイント

- 口溶けの良い生地の作り方と配合
- 包あん(餡を包む技術)のコツ
についても学べるようになっています。
先行申し込み者特典レシピのご紹介(無料)

『4月といえば春』ということで桜のあんぱんにしました🌸
実はわたし、こういう映えみたいなパンを作るのが、あまり得意ではなくて💦
「見た目重視で、そんなに美味しくないでしょ?」って思ってました(失礼🙇♀️)
でも春に作りたいパンのアンケート取ったら、「桜あんぱん作りたいです」って声が多くて今回は挑戦しました!
せっかくわたしがレシピ考えるなら【見た目も可愛いけど、ちゃんと美味しいパン】を作りたくて、パン職人の名にかけて黄金のあんぱんのレシピをアレンジしました🔥
ふわふわ生地に桜の花の塩漬けと甘い桜あんが相性抜群です!
動画レッスンのご案内
申込み受付期間
レッスンは
①先行申し込み
②一般申し込み
の2種類があります。
①先行申し込み
毎月1日の21時〜5日までに申し込んだ方限定
先行申込者限定の特典レシピ(4月は桜あんぱん)が無料で付きます!
(1日の21時にカートがオープンします!)
②一般申し込み
6日以降〜月末までにお申し込みされた方。
先行申込者限定の特典レシピはつきません。
先行枠、一般枠どちらも人数制限を設けています。
定員に達し次第、募集は終了いたします。
また先行申し込み枠で漏れてしまった方も、再度一般枠でのお申し込みが可能です。
レッスン内容と金額
①レシピ(全18ページ)PDF
- 黄金のあんぱん(6個分)
②先行申込者限定レシピ
- 桜あんぱん(6個分)
③作り方動画(視聴期限なし)最低保証6か月
④質疑応答の個別対応(動画コメント欄にて)
⑤パンの添削(専用LINEより)
をセットで税込6900円となります。(決済手数料はお客様負担)
お申し込み方法
↑クリック
4/1の21時にカートがオープンします!
最後に…
長くなりましたが最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
質問などございましたら、公式LINEやインスタのDMから受け付けております✨
ぜひ先行申し込みの特典レシピもゲットしてくださいね👍
パン職人 むぎ🍞
コメント